ヘナって何?

天然100%ヘナって?

ヘナ(ヘンナ)はミソハギ科の植物。

主に原産地はインド、アフリカ北部。

古来から薬草や染料として親しまれているもの。

アーユルヴェーダ(伝承医学)では代表的なハーブの1つ。

インディゴはマメ科の植物。

主に原産地はインド。

髪に使用するのはナンバンアイ葉を粉末にしたもの。

インディゴは藍色でヘンナの橙色とミックスしたり、重ねることで髪色を暗くしたり、赤みを抑えたりするので髪染めには欠かせない植物。

そばアレルギーの方やお肌が敏感な方は少し注意が必要。

どうやって染まるの?

ヘンナやインディゴの粉末をお湯で溶いてペースト状にしたものを頭、髪に塗布。

ヘナの葉の成分でローソンというのが橙色の色素をもっており、髪のタンパク質、ケラチンに絡みついて染まります。

絡みつくという性質から自然の染料としては落ちにくい。

PAGE TOP
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。